2007/10/10

溶融施設の運営業務から撤退

住友金属工業(本社・大阪)は、溶融炉の運転業務から撤退することを1日明らかにしました。
この業者に運転を委託しているのは、佐賀県の鳥栖市、みやき町、上峰町で構成する広域ごみ処理焼却施設の鳥栖三養基(とす・みやき)西部環境施設組合です。
住友金属工業は、収益性の低さを理由に、2009年4月以降、契約を継続しない意向を示しています。(10月2日佐賀新聞より)

2003 年には、サーモセレクト社(本社スイス)が委託運転していた溶融施設から、ドイツのカールスルーエの業者が撤退しています。撤退の理由は、コ ストの上昇と故障頻発により完全操業が困難となったためでした。溶融炉を開発している多くの日本メーカーは、海外のメーカーから技術導入を行っています。 談合の摘発が厳しくなったこともあり、溶融炉を開発している鉄鋼・造船業界の環境プラント部門は、どこも経営が厳しいようです。 今後、日本でも撤退のニュースが増えてきそうな感じです。


このような状況の中、溶融施設を急いで導入することは大変危険です。採算ペースに乗らないことを理由にメーカーが撤退でもすれば、建設しても運用できない施設となってしまう可能性があります。
様々な問題を抱えた溶融施設。もうしばらく様子をみた方が良さそうです。

1 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

佐賀新聞には次のような情報が記載されていますが、都合が悪くて意図的に省いたのでしょうか?

「・・・同社が運転する一般ごみ処理施設は同センターが全国唯一・・・全国で1カ所しかない特殊な処理方式の施設」

要するに全国で導入実例が唯一ここだけの特殊な処理方式のようです。特殊性ゆえに想定どおりの性能が発揮できなかったのでは?
これを溶融方式一般に適用するのは少し乱暴な理屈ですね。