skip to main
|
skip to sidebar
八ヶ岳周辺のごみ問題について考えよう
2007/11/11
溶融資源化センター:住金業務撤退表明 委託費、倍額12億円示唆
こう言う記事を読むと、どうしても「こちらだって十分にありうる話」と思ってしまうね。
住金は施設管理に現在の委託費の2倍にあたる年間約12億円かかっていると主張していることから、委託費の倍増を求めている模様だ。 末安町長は「施設の完成当初は年6億円でできると説明していたはず」と住金の対応を批判し、委託費値上げには応じない考えを示した。
諏訪南行政事務組合も、灰溶融施設の年間運営費の予測は果たして現実的だろうか。2倍かかっても、ちっとも不思議ではないと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ラベル
解説
活動
ごみ処理基本方針検討委員会
スラグ
チラシ
解説
解説 特別委員会
灰溶融炉の中止を求める会
梶山正三弁護士
活動
公開質問状
公害防止協定
重金属
署名活動
説明会
地質
長野日報記事
同意書
要望書
ブログ アーカイブ
►
2009
(4)
►
10月
(1)
►
7月
(1)
►
3月
(2)
►
2008
(22)
►
7月
(5)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(8)
►
1月
(4)
▼
2007
(49)
►
12月
(5)
▼
11月
(4)
弁護士団の現地調査
溶融資源化センター:住金業務撤退表明 委託費、倍額12億円示唆
地元住民の大半が白紙撤回を求める:署名活動の途中結果発表
まずはゴミ減量!-灰溶融炉導入の前にー
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(6)
►
6月
(3)
►
5月
(1)
►
3月
(6)
►
2月
(9)
►
1月
(9)
►
2006
(74)
►
12月
(13)
►
11月
(4)
►
10月
(7)
►
9月
(5)
►
8月
(8)
►
7月
(5)
►
6月
(15)
►
5月
(4)
►
4月
(13)
リンク
富士見町町議会議員 エンジェル千代子のブログ
八ヶ岳通信
ゼロ・ウェイストアカデミー
参加ユーザー
Jeremy
ブーちゃん
abolition.of.nuclear
0 件のコメント:
コメントを投稿